たのしい3ds Max -わくわく建築CG-

建築物を手早くモデリング ①図面データを読み込み、モデリングの準備をする

(DWGデータの読み込み、角度スナップの切り替え、ショートカット)

平面図と南立面図を読み込んだ後に、見える範囲のみ、基礎と水きりを制作する方法をご紹介します。




たのしい3ds Max -わくわく建築CG-、建築物を手早くモデリングの1回目は図面データの読み込みとモデリングの準備をするです。

この動画で解説していく建築物は平面図と南立面図の2つの図面から立ち上げていきます。
他にもモデリングデータなども提供していきますのでぜひダウンロードして一緒に始めてください。
またやさしい3ds Max -はじめての建築CG-の方もあわせてご覧ください。
https://area.autodesk.jp/movie/3ds-max-architecture/

では始めたいと思います。
3ds Maxを開きましたらまずカスタマイズの単位設定を確認します。
今回ディスプレイの単位はミリメートルでシステム単位の方もミリメートルにしてあります。

それでは読み込みたいと思いますのでファイルの読み込みの読み込みから、平面図ですね、こちらDWGを読み込みます。
取り込むファイルの単位もミリメートルにします。

はい、平面の図面が開けました。
Layerを見てください。
えっとですね、オブジェクトが一つになってるのがわかると思います。
通常ですとたくさんのものを整理するのですが、今回はその作業を省きました。
またLayer名に00とつけております。
規定値の名前順にする場合、上に来て便利です。

ではグリッドをオフにしてGキーですね、で、読み込みの読み込みで今度は立面図を読み込みたいと思います。
こちらも読み込むファイル単位はミリメートルにします。
同じように読み込みをしますと、Layer名を見てください、立面図として別できております。

では平面図の上でおねんねしている立面図を起こしたいと思います。
起きて起きてっていうよりはそうですね、自分からパキパキ起きてほしいので、スナップの切り替えを右クリックで出してください。
グリッドとスナップの設定のオプションの中から角度、今5度になってるんですけど、そうですね、15とかにしてみましょうか。
そしてスナップの隣のボタン、角度スナップの切り替えボタンというのを押してください。
するとこのギズモでカクカクカクカクってって6回で置きます。
起きたよーって感じでいいですね。
黄色い軸を触って90という角度までやってください。

では平面と立面図をピタッとセットしてみたいと思いますので、このパースビューをAlt+Wキーで大きくします。
そしてUキーで正投影図にします。
で、グリッドはオフ、この辺からショートカットを覚えてきましょう。
スナップをオンオフする時はSキーです。
そして、じゃ移動ボタンなのでWキーでこの端っこを掴んでみて、で、平面図のところにペタッとはめてきます。
はいこれでバッチリ準備ができました。

そしてここからはもうひたすらモデリングになります。
どこから作業してもいいんですけども、そうですね、住宅なので基礎から行ってみましょうか。
Layerに基礎と入れましてこの図面をベースにやっていきたいと思います。
で、この図面が動いてしまっては困りますのでちょっと固定をしたいんですね。
その時このオプションの「フリーズオブジェクトにスナップ」というところにチェックを入れてください。
そのまんまLayerを見てください。
そしてフリーズというボタンを押します。
するとこうやってグレーになりまして、えっとうっすら見えるんですけども、スナップがきく、触れるって感じになるのでとても便利です。

では早速作っていきたいと思います。
そうですね、長方形から押し出すやり方にしましょう。
今回大事なポイントとしては見えてくるアングルの方だけを作るので、後ろの玄関のところは省略します。
ですので長方形を選びました。
そして押し出しというボタンで450押し出します。
キャップは両方入ってる状態です。
これをワイヤーフレームに変換、F3キーです。

図面を見ながら今度は水切りを作りたいと思います。
水切りとは基礎の上のこの部分ですね。
これも見える範囲だけ作りたいと思います。
ドラッグタイプはコーナーにしてください。
もちろん4面入力で北側とかもちゃんと作ってもOKです。
ただキリがないんですよね。
楽しくワクワクするんだったら、ええい省いちゃえっていう作戦です。
今Z軸0のところで制作しましたので基礎の上のところに移動したいと思います。
Zのところに450と入れてください。
次にこのラインに厚みをつけたいと思います。
いろいろな方法がありますが、そうですね、モディファイヤリストの中から押し出しを選んで量にマイナス30という風に入れます。
その押し出した部分を今度は出っ張らせたいのでシェルにします。
そして押し出しの量をそうですね、外に20という風に入れます。

今作ってたところはどこかっていいますと、このバイクと自転車の後ろあたりですね。
完成のイメージを頭で膨らませて制作をしていってください。

たのしい3ds Max -わくわく建築CG-をご覧いただきありがとうございました。

Contents By

高畑 真澄

高畑 真澄

CGデザイナー、VisualCreator。パース会社での勤務を経て独立。2017年建築ビジュアライゼーション業界への貢献を目的に教育活動をスタート。「世界で一番やさしい3ds Max建築CGパースの教科書」執筆。

  • 3ds Max
  • チュートリアル
  • モデリング
  • 学生・初心者
  • 建築・製造・広告
製品購入に関するお問い合わせ
オートデスク メディア&エンターテインメント 製品のご購入に関してご連絡を希望される場合は、こちらからお問い合わせください。