
Maya® は 3D アニメーション、モデリング、シミュレーション、レンダリング用CGソフトウェアです。
パワフルな統合ツールセットが用意されており、アニメーション、環境、モーション グラフィックス、バーチャル リアリティ、キャラクタの作成に活用できます。
Autodesk Maya の新バージョン 2019 の新機能を動画でご紹介いたします。
Autodesk Maya のバージョン2018と2015の主要な機能の動作速度を比較したムービーです。
Maya 2018 では 2015 と比較して速度が改善されている様子をご覧いただけます。
初心者にお勧めのチュートリアル
Tutorials for beginners
Chara@Maya~Maya 2016で気軽にはじめるキャラクター制作~
ジェットスタジオの赤崎氏がキャラクター制作をテーマに綴るMayaのチュートリアル コラム。モデリングに始まり、テクスチャ制作、リギング、アニメーションまで、キャラクター制作の一連の流れを追いつつ、 Mayaの各種機能とMaya 2016で新しくなった部分に触れながらキャラクターを作っていきます。

Maya Learning Channel
Maya Learning Channelは3Dを触ったことがないけれど、3DCGソフトで何か作ってみたい!という皆様の要望に応え制作されたチュートリアルビデオです。ユーザインターフェイスから始まり、モデリング・UVとテクスチャリング、そしてキャラクターをアニメーションさせるまで Maya の使い方を丁寧に解説していきます。ビデオを見ながらMayaの世界に触れてみてください。

カナバンCG無料で誰でも出来る初めての3DCG体験
カナバングラフィックス社による初心者向けMayaチュートリアル。Mayaのインストールから始まり、レンダリングをして動画を出力するところまでを学習できます。

Autodesk Maya パーフェクトモデリング ウェビナー
Mayaでモデリングをしてみたい方向けに、漫画家 浅野いにお氏デザインの「タクシー」を3Dでモデリングする作業を、プロのモデラー今泉隼介氏が、いちから丁寧に解説します。モデリングデータもダウンロードできます。

Autodesk Maya パーフェクトアニメーション ウェビナー~アニメーター 森江康太氏が漫画家、浅野いにお氏のキャラクターに命を吹き込む!~
Mayaでアニメーションにチャレンジしてみたい皆様向けに、プロフェッショナルのアニメーター、森江康太氏が全くのゼロからアニメーションを作成する様子をウェビナーでお届けします。しかも今回チャレンジするのは、「ソラニン」、「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」などで著名な漫画家 浅野いにお氏のキャラクターにモーションを付けるというもの。その浅野氏自身もスペシャルゲストとしてウェビナーに登壇。どうやってアニメーション制作されているかを森江氏にガンガン質問していただきます。プロのアニメーション制作の工程をじっくり見ることができます。

Autodesk Maya パーフェクトリギングウェビナー~リガー 田島誠人氏が漫画家、浅野いにお氏のキャラクターをセットアップ!~
Mayaでリギングにチャレンジしてみたい皆様向けに、プロフェッショナルのリガー、田島誠人氏が全くのゼロからリグを作成する様子をウェビナーでお届けします。プロのリグ制作の工程をじっくり見ることができます。

読んで触ってよくわかる!Mayaを使いこなす為のAtoZ
オートデスクのエンジニア、築島によるMayaのチュートリアル。築島はモデリングからアニメーション、レンダリング、カットシーン等様々なアートワーク作成及びテクニカルアーティストとしてMel、Python、APIを使用したツール製作まで幅広く開発に関わっています。コラムも実践的なものからネタ的なものまで色々取り揃えたバラエティー豊かな内容になっています。

Maya V-ray アーティスト ワークフロー~レンダリングテクニックを学ぶ~
株式会社コロッサスの澤田 友明 氏による V-ray の解説コラム。Maya における V-rayの導入から応用編まで細やかに解説をしています。需要の高い V-ray を学習できます。

Bifrostはじめました
オートデスクの門口による Bifrostの解説記事。非常にリアリスティックな海洋や水面のシミュレーションができるのがBifrostを複数回にわたり解説しています。
機能紹介ムービー
Feature VideosMedia & Entertainment Collection にArnold 5ライセンスが正式にバンドル!



*上記価格は年間契約の場合の1ヶ月あたりのオートデスク希望小売価格(税込)です。