ゲーム会社勤務の3Dデザイナー。イラストを描くのも好きです。ゲーム会社に入る前は病院の手術部で看護師をしていました。 自分のデザインしたキャラが3Dモデルになってほしいなあ、となんとなく思っていましたが、自分で作ってみたいという思いが強くなり、3Dツールを覚えていきました。 仕事以外でも趣味でイラストを描いたり、キャラクターモデルを作ったりしています。 【twitter】https://twitter.com/takabedesu
みなさんこんにちは。または初めまして。高部(たかべ)と申します!今回でこのコラムは最終回の6回目となります。今回はモデルの表情を作成し、モデルをいったん完成とします。簡単ですが、レンダリングも行って絵作りもしてみたいと思います。また、これまでのコラムのモデル作成の内容で補足しておきたいことをいくつか書いていきます。・・・続きを読む
みなさんこんにちは。または初めまして。高部(たかべ)と申します!今回を含めてコラムも残すところ2回となりました。今回はモデルのテクスチャを作成します。テクスチャを進めていくと、モデルの見た目が一気にそれらしくなると同時に、テクスチャのクオリティを詰めていくことはなかなか一筋縄ではいかないと感じることがあると思います。この回でテクスチャ作成の考え方やコツなど、少しでも参考になるものがあれば幸いです。・・・続きを読む
みなさんこんにちは、または初めまして。高部(たかべ)と申します!今回でコラムも折り返しの4回目です。今回は前回までに作成した素体モデルをもとに、デザインしたモデルを作っていきます。素体作成の時に紹介できなかったこと、そしてテクスチャ作成の下準備について紹介していきます!・・・続きを読む
みなさんこんにちは。または初めまして。高部(たかべ)と申します!前回までのコラムを読んでいただいた方はありがとうございます。3回目となる今回は、前回までに作成していた素体モデルを完成させます!4回目からは今回完成した素体をもとに、デザインしたキャラクターモデルを作っていきます。・・・続きを読む
今回はローポリコラムの2回目になります。今回はMayaを使いやすくする設定を行い、素体モデルの作成をスタートしていきます。2回目もよろしくお願いします!・・・続きを読む
みなさんはじめまして。こんにちは。高部(たかべ)と申します!MayaがMaya 2019にバージョンアップするということで、今月から隔月予定で6回、コラムを書かせていただくことになりました。至らない点も多々あるかと思いますが、およそ1年間、よろしくお願いします!・・・続きを読む