CGWORLD.jp サイトに株式会社キュー・テック様の事例が掲載
公開日:2020/10/16
『管理者必見! 作業時間・予算・機材管理まで、キュー・テック制作部のユニークなShotgun活用法』と題して、CGWORLD.jp サイトに株式会社キュー・テック様の Shotgun 事例が掲載されました。
プロジェクトの進捗管理、そして売上や予算の管理にも Shotgun の機能を活用されている読み応えのある記事です。ぜひご一読ください。
AAA ゲーム開発会社の Ubisoft、EA Sports、Crystal Dynamics は、制作パイプラインにおける重要な課題を Shotgun を利用して可視化しています。これにより、アーティストやスーパーバイザーが効率的に共同作業できる環境を整えているのです。 世界最大のゲーム開発者カンファレンス GDC において、業界をリードするゲーム スタジオの 3 社が Shotgun を使用した制作パイプラインの改善について紹介を行いました。
SHOTGUN でのアセット・プロジェクト管理事例 ウェビナー(オンデマンド) 〜北米ゲーム開発会社のアートアセット管理パイプライン〜
【ムービー】SHOTGUN 基本機能の紹介 ~プロジェクト管理ツールとして採用されるその理由~
公開日:2020/03/17
SHOTGUN の基本機能を紹介するムービーを公開いたしました。
このプレゼンテーションでは、ガントチャートを用いたタスク管理、グラフ機能によるプロジェクト分析、カスタマイズの容易さといった多彩な機能を分かりやすくご紹介しています。
SHOTGUNを活用することで、業務の効率化を必ず実現が出来ると感じ取って頂ける内容となっています。
Shotgunスタートアップ体験セミナー 2月開催
公開日:2020/01/29
これからShotgunの導入を検討されている方、既に検証中だがあまり使いこなせていない方を対象とした「Shotgunスタートアップ体験セミナー」の2020年2月の開催が決定しました。
「Shotgunスタートアップ体験セミナー」はShotgunの基礎知識を習得できる、サイト管理者向けハンズオン形式のトレーニングです。
ビデオチュートリアルやPDFチュートリアルで解説されている内容を半日で効率よく学ぶことが可能です。
講義や質疑応答を通じてShotgunのデータ構造への理解を深められます。
Shotgunサイト構築を担当されている方に最適なスタートアップ体験セミナーです。
【内容】
・データ構造と概念を理解する
・基本操作と注意点
・カスタマイズとデータ登録の基礎
開催日時:2020 年 2 月 26 日(水)13:30 - 17:30
定 員:8 名
開催場所:東京都中央区晴海 1-8-10 トリトンスクエア オフィスタワー X 棟 25F オートデスク メディア&エンターテインメント トレーニングルーム
RV 7.6.0から Apple ProRes と DNxHR の再生に対応
公開日:2019/12/13
SHOTGUN ブログ
- CGWORLD.jp サイトに株式会社キュー・テック様の事例が掲載(2020/10/16)
- SHOTGUN でのアセット・プロジェクト管理事例 ウェビナー(オンデマンド) 〜北米ゲーム開発会社のアートアセット管理パイプライン〜(2020/09/07)
- 【ムービー】SHOTGUN 基本機能の紹介 ~プロジェクト管理ツールとして採用されるその理由~(2020/03/17)
- すべて見る
更新情報
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(5)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(4)
月別アーカイブ
ピックアップ コンテンツ
Pick up
3ds Max × ビジュアライゼーション ウェビナー 第3弾 ~Chaos Vantageを使用してリアルタイムコンテンツの制作~
- 3ds Max

Mayaの標準機能だけでリグを作るテクニック第1回:モジュラーリギングシステム「ARS」概要
- Maya
- アニメ
- キャラクター・リグ
- ゲーム
- コラム
- 中級者
- 映画・TV

ゼロから始めるMAYAアニメーション第6回(最終回):カメラを動かしてみる。
- Maya
- アニメ
- カメラ
- コラム
- チュートリアル
- 学生・初心者

世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合 前編
- 3ds Max
- アニメ
- 映画・TV