2015年4月アーカイブ
エクセルを利用した情報入力
公開日:2015/04/28
Shotgun には、CSV形式での書き出し・読み込み機能がサポートされています。
これを利用することでエクセルからデータを一括で登録することも可能です。
Design Page 機能を利用したレポートの作成
公開日:2015/04/27
Shotgun ではページを別名保存して自分好みのレポートを作成することが可能です。
Shotgun の良い所は別名保存した複製元と複製先のデータが正しく連動していることです。複製先でのステータス変更は、複製元にちゃんと反映されるのでデータの整合性が保たれます。
今回は、ショットやアセットの総数を表示するレポートページを作っていきます。
Shotgun の良い所は別名保存した複製元と複製先のデータが正しく連動していることです。複製先でのステータス変更は、複製元にちゃんと反映されるのでデータの整合性が保たれます。
今回は、ショットやアセットの総数を表示するレポートページを作っていきます。
Link to Local File/Directory のセットアップ
公開日:2015/04/27
Link to Local File/Directory 機能を使用するための手順をご紹介します。
Shotgun を学ぶためのビデオ一覧
公開日:2015/04/20
SHOTGUN ケーススタディ ~プレミアムエージェンシー様による工数削減事例~
工数削減や導入効果をユーザー様の立場でわかりやすく説明されています。
- チュートリアルビデオ
検証を進める時に、どういう操作でセットアップしていくのかを学ぶのに最適です。
Class 1 最初の一歩
Class 2 SHOTGUNにデータを登録する
Class 3 レビューワークフローとパイプライン
Class 3 レビューワークフローとパイプライン
Chrome v4.2で Link to Local が動かない場合
公開日:2015/04/17
以前は動作していた Link to Local の機能が Chrome をv.4.2に更新したら動作しなくなった場合は次の対応が必要です。
次のURLをブラウザにペーストして開いてください。
chrome://flags/#enable-npapi
表示されたオプションを有効にしてChromeを再起動します。
これで現象は解消しませんか?
英語ですが詳細はこちらに記載されております。
https://toolkit.shotgunsoftware.com/entries/92985938-Did-Toolkit-stop-working-after-Chrome-updated-
SHOTGUN ブログ
- エクセルを利用した情報入力(2015/04/28)
- Design Page 機能を利用したレポートの作成(2015/04/27)
- Link to Local File/Directory のセットアップ(2015/04/27)
- すべて見る
更新情報
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(5)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(4)
月別アーカイブ
ピックアップ コンテンツ
Pick up
3ds Max × ビジュアライゼーション ウェビナー 第3弾 ~Chaos Vantageを使用してリアルタイムコンテンツの制作~
- 3ds Max

Mayaの標準機能だけでリグを作るテクニック第1回:モジュラーリギングシステム「ARS」概要
- Maya
- アニメ
- キャラクター・リグ
- ゲーム
- コラム
- 中級者
- 映画・TV

ゼロから始めるMAYAアニメーション第6回(最終回):カメラを動かしてみる。
- Maya
- アニメ
- カメラ
- コラム
- チュートリアル
- 学生・初心者

世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合 前編
- 3ds Max
- アニメ
- 映画・TV