導入企業からの声 - 2019年4月更新
Flow Production Tracking(旧ShotGrid) は、プロジェクトの進捗管理やコミュニケーションの改善を実現するための様々な機能を備えています。また、あらゆる情報を効率的に管理するためのデータベースとして大きな力を発揮します。
エンターテインメント業界を中心に幅広い業種で採用が進む ShotGrid ですが、映像分野のみならずモバイルゲームやコンソールゲームなどゲーム開発における採用も引き続き増加しています。
「導入企業から声」では多くの企業様から ShotGrid の魅力についてのコメントやロゴ掲載許可を頂戴しました。これまでにご協力を頂いた企業様の一覧は、こちらよりご覧頂けます。
この度、第五回として12社様からのコメントならびにロゴの掲載許可を頂戴しました。

FOREST Hunting One
クリエイター
中西 七海 氏
主に進行管理についてのツールとして導入を行いました。進行管理はもちろんですが、チェックバックを ShotGrid 上で行えることや、アセット管理ツールとしても、サムネイル動画や画像の視覚情報を埋め込むことが出来る点は大変素晴らしく、導入したことにより実作業時間が増え作業効率も上がったと感じています。
http://foresthuntingone.com/

グリー
Wright Flyer事業本部 リードテクニカルアーティスト
岩本 高志 氏
強力で扱いも容易な API のおかげで、導入から数日でアートアセットの管理環境を構築出来ました。現在では、複数のプロジェクトで様々なアートアセットの管理や外注管理、制作進捗管理にと広く使用されています。本来の用途であるタスク、進捗管理に留まらない、懐の深いツールだと感じています。とても便利に使わせて頂いております。
http://corp.gree.net/jp/ja/

カナバングラフィックス
制作管理一同
Redmineをベースに社内ツールと併用して運営してきましたが、プロジェクトの規模と数の増加に伴い、問題点も見えてきました。視認性やほしい情報へのアクセスのし易さ、レスポンスなどを考慮し、ShotGridの導入に至りました。高い精度での情報の一元化や共有方法の自由度が、管理負担の分散、より大きな案件へのスムースな対応を可能にしています。
http://www.kanaban.com/

コラット
副社長
近藤 直樹 氏
幅広いジャンルのプロジェクトをShotogunによって管理しています。扱えるデータは可能な限りShotGridで管理することで、見たい情報に素早くアクセスできるため、無駄な時間が減っています。さらにDesktoptoolkitによってパイプラインの開発も行っています。現在はMaya、Motionbuilder、Photoshop、Nukeで使用しています。どのソフトでもUIが統一されるので重宝しています。
https://korat-inc.com/

studio4℃
CGI監督/演出
斉藤 亜規子 氏
監督やメインスタッフの多くが社外スタッフという特殊なチーム構成でのプロジェクト運営に導入しました。各セクションのスタッフがどこにいても情報、DATA共有が可能であり、チェックが可能になった事に助けられています。自分自身含め、子育て世代のスタッフも増えており様々な働き方を求められる中で、ShotGridにより遠隔での作品参加に柔軟に対応できるようになった事にも感謝しています。
http://www.studio4c.co.jp/

シスコン
開発部 リーダー
平賀 大介 氏
遊技機開発に於いて、チェックバックに関わる素材のやりとりや、Excel単体での管理に限界を感じた為、ShotGridの導入を検討しました。主にExcelを使用する部署とは外部リンクで共有する等、従来のやり方を残しつつ進められる点も導入を決めるポイントとなりました。導入後はプロジェクト全体の問題点やスタッフの作業状況をより明確に可視化する事が可能となりました。管理業務に割いていた時間が軽減され、クオリティーアップに集中出来るようになったと感じています。
http://www.syscom.co.jp/

ワンダリウム
取締役/シニアデザイナー
佐野 覚 氏
規模の大きい案件に伴い、今までのメールやExcelでは、協力会社との情報の共有や管理で作業負荷が大きいと判断し、ShotGrid導入に至りました。ショットの管理やデータの共有、フィードバックのやり取りなど、多岐に渡り効率化が計れました。特に、ScreeningRoom機能はShotGridにアップされているショットを自由に繋げて確認、テイクの比較も出来るので、重宝している機能の一つです。
http://www.wonderium.com/
本記事の制作にご協力いただいた、すべてのスタジオとご担当者様に心よりお礼申し上げます。
*上記価格は年間契約の場合の1ヶ月あたりのオートデスク希望小売価格(税込)です。