2015年6月アーカイブ
ショット毎に異なる衣装や付属品を持ったアセットの管理方法
公開日:2015/06/22
スベンというキャラクターが、ショット001とショット002の両方に登場するとします。
どちらのショットに登場するスベンもアセットとしては同一キャラクターです。
では、ショット毎に異なる衣装や付属品などのバリエーションはどう管理すべきでしょうか?
例:
ショット001では、青い衣装でハンドガンを装備している
ショット002では、赤い衣装で盾を持っている
セルを条件で色付けする
公開日:2015/06/03
Shotgun 上のセルを条件で色付けすることが可能です。
様々な条件を設定することでページを開いた際に視覚的にウォーニングを出したり、表示を見やすく出来るのです。
フィルターパネルで項目を選択した時にかかる更新
公開日:2015/06/02
フィルターパネルでは、項目を選択する毎に更新がかかってしまいます。
複数の更新を連続で選択したい状況では少し不便かもしれません。
「CTRL キーを押したまま」複数の項目を選択していくと毎回の更新はかかりません。
項目の選択が終わりCTRLキーを離した時に初めて更新がかかります。
Shotgun Desktop が日本語環境で起動しない場合
公開日:2015/06/01
Shotgun Desktop は、Maya との連携に必要なToolkit Project の設定が行えるアプリです。他にも、ウェブブラウザーを開かずに Shotgun Desktop から Maya の起動が行えたりします。
インストールの方法は英語ページですが、こちらに記載されています。
インストール後に Shotgun Desktop を起動してログインすると、アプリがクラッシュしてしまう場合は次の方法で回避が可能です。
SHOTGUN ブログ
- ショット毎に異なる衣装や付属品を持ったアセットの管理方法(2015/06/22)
- セルを条件で色付けする(2015/06/03)
- パスワード忘れとロックアウト(2015/06/02)
- すべて見る
更新情報
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(5)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(4)
月別アーカイブ
ピックアップ コンテンツ
Pick up
3ds Max × ビジュアライゼーション ウェビナー 第3弾 ~Chaos Vantageを使用してリアルタイムコンテンツの制作~
- 3ds Max

Mayaの標準機能だけでリグを作るテクニック第1回:モジュラーリギングシステム「ARS」概要
- Maya
- アニメ
- キャラクター・リグ
- ゲーム
- コラム
- 中級者
- 映画・TV

ゼロから始めるMAYAアニメーション第6回(最終回):カメラを動かしてみる。
- Maya
- アニメ
- カメラ
- コラム
- チュートリアル
- 学生・初心者

世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合 前編
- 3ds Max
- アニメ
- 映画・TV