Mayaユーザイベント開催決定!パワーユーザのSOLA DIGITAL ARTS様、トランジスタ・スタジオ様によるユーザ事例セッションと発表されたばかりのMaya 2016の最新情報をご提供
本イベントでは エンターテインメント業界の皆様向けに、Mayaユーザの皆様向けのイベント、The day of Mayaを開催いたします。イベントでは発表されたばかりのMaya 2016の最新情報をたっぷり提供し、さらに業界で注目の映像を制作し続けるSOLA DIGITAL ARTS様、トランジスタスタジオ様によるユーザ制作事例セッションを実施いたします。さらにはユーザ同士の情報交換もできる懇親会もございます。本セミナーは恵比寿ガーデンルームの会場でも、ライブストリーミングでもご覧いただけます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
- 日程
- 2015 年 4 月 22 日(水) 13:30-19:30(受付開始 13:00)
- 会場
- 
ザ・ガーデンルーム(恵比寿ガーデンプレイス内)
 〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-2 MAP
 TEL:03-5424-0111
- 定員
- 会場: 200 名
 ストリーミング: 500 名
- 費用
- 参加費無料 (事前登録制)
- 対象
- 
Autodesk Maya、およびオートデスク、メディア&エンターテインメントのCGソフトウェア(Entertainment Creation Suite、3ds Max、Softimage、MotionBuilder, Mudbox)ユーザ、または、その購入検討者の方。
 最新CGツールにご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
- 主催
- オートデスク株式会社
- 協賛
- 日本ヒューレット・パッカード株式会社、エヌビディア ジャパン
 ダイキン工業株式会社、株式会社Too、株式会社ボーンデジタル
- 協力
- フォントワークス株式会社
プログラム
- 13:00
- 開場 
- 13:30-13:45
- オープニングスピーチ - オートデスク メディア & エンターテインメント 
- 13:45-14:30
- Autodesk Maya 2016 最新情報 Part 1 - オートデスク メディア & エンターテインメント - Part 1ではMaya 2016の最新情報の一部をお届けします。Maya 2016には多くの新機能、使い勝手のよいツールが搭載され、パフォーマンスが改善されているため、Maya 全体のエクスペリエンスが大幅に向上しています。アーティストのワークフローに的確に対応するよう再編成されたメニューなどの新しいルック アンド フィールに加え、より多くのコンピュータ リソース(コア)を利用してアニメーションのパフォーマンスを向上し、キャラクタ リグの再生と処理速度を高速化します。 
- 14:30-14:45
- 休憩 
- 14:45-15:30
- Mayaスーパーテクニックセレクション 
 ~トランジスタ・スタジオ森江氏の最新作メイキング~- アニメ、MV、CMなど様々な話題作を制作し続けるCGプロダクション、トランジスタ・スタジオ。 同社所属の森江康太氏は、CGWORLDにて人気のMayaによるCGアニメーションの連載「アニメーションスタイル」を執筆中。 CGアニメーターとして活動する傍ら、近年は自身による監督作品も世に送り出してきた森江氏に今回のThe day of Mayaイベントにて自身の最新作のメイキングを披露していただきます。 まずはMVの新作"I wanna rock."、そしてCGWORLD200号記念号の表紙を飾ったテライユキのポートレートCG、 さらには話題の京都学園大学のTVCMアニメ作品などを例に、リアル系からアニメ系まで、トランジスタ・スタジオならではの幅広いMayaの活用方法を公開して頂きます。 Mayaユーザ必見のセッションです。  Transistor Studio Transistor Studio
 ディレクター/CGアニメーター
 森江 康太 氏- 1985年1月30日生まれ。 2005年、インターンで入ったトランジスタ・スタジオに、翌2006年に入社。 同社に所属しながら、2008年サンライズOVA「FREEDOM」でCGアニメーター、 2010年「NHKスペシャル 恐竜絶滅 ほ乳類の戦い」でチーフアニメーターを務める。 2010年8月より、月刊誌CGWORLDにて「アニメーションスタイル」を連載開始し、 2012年には「アニメーションスタイル+ -原画・動画で学ぶ リアル&カートゥーンの動き」として書籍化された。 2012年、「HIDETAKE TAKAYAMA 「Express feat. Silla (múm) 」のMVにて初監督を務める。同作品はSIGGRAPH2013 Computer Animation Festivalにもノミネートしている。 
 HP:https://www.transistorstudio.co.jp/
- 15:30-16:15
-             
Autodesk Maya 2016 最新情報 Part 2 オートデスク メディア & エンターテインメント Part 2ではMaya 2016 およびSHOTGUN、MotionBuilder 2016の最新情報をお届けします。Maya 2016の新しいネイティブ スカルプティング ツールセットを使用すれば Maya で楽しく簡単にモデリングでき、モデラーはフォームやシェイプをすばやくスケッチしたり、ブレンドシェイプのポーズの作成や、地形のモデリングが行えます。アーティストは Bifrost を使用して泡、表面張力、粘度、アダプティブ空気力学を追加し、いっそうリアルな VFX を制作できます。加えて、マルチスレッド機能および XGen の新しいプリセット機能などの機能強化により、ヘア グルーム、植物の作成、インスタンス化などのタスクをすばやく簡単に行えるようになっています。 
- 16:15-16:30
- 休憩 
- 16:30-16:45
-             
スポンサープレゼンテーション 日本ヒューレット・パッカード株式会社 
- 16:45-17:30
-             
「アップルシード アルファ」メイキングストーリー SOLA DIGITAL ARTS は、最先端の技術と豊富な経験を持ったメンバーが、グローバルマーケット向けの作品を企画から制作まで行うクリエイター集団。映画・アニメーション・ゲーム等、ジャンルを問わず「デジタルアート」の全てを追求し、唯一の価値を放つスタジオとして、次々と新しい映像を世に送り出している。今回のセッションでは、国内外に多くの熱狂的ファンをもつ「アップルシード」の最新長編映画「アップルシード アルファ」について、監督の荒牧伸志氏に全体のプロジェクトと本作での新しいチャレンジのお話をいただきます。またフェイシャルスペシャリスト、森屋氏にはフォトリアルなキャラクターに生き生きとした表情を与えたフェイシャルアニメーションについて語っていただきます。  SOLA DIGITAL ARTS SOLA DIGITAL ARTS
 監督/メカニックデザイナー
 荒牧 伸志 氏1960年生まれ。福岡県出身。1980年代より『機甲創世記モスピーダ』や、『メガゾーン23』など多くの作品のメカデザインを手がける。その後1990年代より3DCGの演出、デザインなども手がけるようになり、2004年には、トゥーンシェーディングとモーションキャプチャを使ったフル3DCGアニメ『APPLESEED』を監督。その画期的な表現は、国内だけでなく海外でも話題となった。2007年には、その続編『EX MACHINA』を発表。2010年に、映像作品の企画から制作までを担うSOLA DIGITAL ARTS Inc.を創業。その他の監督作品には『スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン』(2012)、『キャプテンハーロック』(2013)などがある。最新作は『APPLESEED ALPHA』(2014)。 フリーランス 
 フェイシャルスーパーバイザー
 森屋 秀正 氏1986年生まれ。山梨県出身。東京コミュニケーションアート専門学校在学中の2007年、デジタルフロンティアに入社し、荒牧監督の監督作品『EX MACHINA』の背景モデリング、キャラプロップモデリング、FX、Compositeを担当。 『バイオハザード ディジェネレーション』(2008)で国内初のフェイシャルキャプチャの実用化チームに所属し、以降、ジェネラリスト兼フェイシャルチームのチーフアーティストに就任。続編『バイオハザード ダムネーション』(2010)等を経て、『鉄拳 ブラッド・ベンジェンス』(2011)でフェイシャルスーパーバイザーを担う。 『APPLESEED ALPHA』(2014)の際にフリーランスとなり、SOLA DIGITAL ARTS Inc.のフェイシャルスーパーバイザーとして参加。現在フェイシャルを中心とした、ジェネラリストのフリーランスとして活動中。 
- 17:30-19:30
- 懇親会 
※ 本プログラムは、変更の可能性があります。あらかじめご了承くださいますようお願いします。
イベントの登録
本イベントは終了いたしました。
お申し込みに関する問い合わせ先
オートデスクイベント事務局
- TEL
- 03-4500-9053
- FAX
- 03-5362-0929
- event-info@myautodesk.jp
- 窓口対応時間
- 平日10:00 - 17:00
オートデスクのマーケティング活動における
個人情報の取り扱いについて
        オートデスクならびに協賛会社は、オートデスクまたは協賛会社製品の販売促進やマーケティング活動についてお客様にご案内する目的で、お客様がオートデスクに提供した登録情報 (ソフトウエアライセンス登録記録を含む) を使用いたします。また同目的で、同情報はオートデスクおよび協賛会社がそれぞれ保有し、第三者への提供はいたしません。また同目的で、同情報をオートデスク認定販売パートナーと共有します。より詳細なオートデスクのプライバシーポリシーに関しては、ウェブサイトを御確認ください。
https://www.autodesk.co.jp/privacy






















