バーチャルヒューマンの作り方
~Maya、XGen、Polywink、Arnoldで初めてのチャレンジ~

放送日
本ウェビナーのオンデマンド配信を開始いたしました。
2022 年 5 月 31 日(火)までの限定配信となりますので、お早めのアクセスをお願いします。
皆様のご視聴を心よりお待ちしております。
CM制作を中核とした映像プロダクション太陽企画は、Nescafé香港の「RE/Imagine」TVCMにてバーチャルヒューマンに初めてチャレンジした。 プロジェクトの概要、最初はトラブル続きだったバーチャルヒューマン制作のポイント、全体のワークフロー、フェイシャルアニメーションで利用したPolywink、Texturing XYZを利用したリアルなスキン、XGenでヘアーをさらさらに動かす際のポイント、そして従来使用しているV-Rayから今回はArnoldにレンダラーを変更した理由、After Effectsでのコンポジットなど盛りだくさんで解説していただきます。
アジェンダ
01: 太陽企画の紹介
02: 初めてのバーチャルヒューマン・Zoeプロジェクトの概要
03: キャラクターデザイン
04: リアルなスキンを作るために~Texturing XYZコミュニティ~
05: フェイシャルの作成法~Polywinkってなに?~
06: XGenとnHairでヘアーダイナミクス
07: ライティングとArnoldレンダリング設定
08: After Effectsでのコンポジット、最終調整へ
バーチャルヒューマン制作のリアルをじっくり確認することができます。
この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。
ウェビナーレポート
受講対象
- Mayaユーザーまたは、その購入検討者の方
- XGenやArnoldの設定について詳しく知りたい方
- PolywinkやTexture XYZについて情報が欲しい方
- 最新CGツールにご興味のある方
- After Effects での合成にご興味のある方
- エンターテインメント業界にて映像制作に携わっている方
- デジタルヒューマン制作に興味がある方
- アート、CG、映像制作、ゲーム開発を学んでいる学生の皆様
スピーカー

尾崎 岳志 氏
太陽企画株式会社
+Ring
CGデザイナー/CGディレクター
+Ring
CGデザイナー/CGディレクター
1976年大阪府出身 ゲーム開発 映像制作会社を経て2010年に太陽企画入社、2014年に太陽企画CG部が+Ringとして発足以後TVCM・PV・MV・イベントムービーなどを手がけています。

三浦 大輝 氏
太陽企画株式会社
+Ring
CGデザイナー
+Ring
CGデザイナー
1997年神奈川県出身、HAL東京を卒業し2020年に太陽企画に入社。