【Maya 2024ご紹介!】
Mayaをフル活用!書き初めアニメーションプロジェクトが完成するまで!
~映像研究部のキャラクターデザイン、リグ、アニメーション全てお見せします~

配信期間

本ウェビナーのオンデマンド配信を開始いたしました。
2023 年 8 月 10 日(木)までの限定配信となりますので、お早めのアクセスをお願いします。
皆様のご視聴を心よりお待ちしております。

映像研究部はCGプロダクションに所属するメンバーが有志で集うグループ。
日々、通常業務以外でコンテンツ作りに切磋琢磨すると共に、仕事で活かせるスキルアップを目的としている。
その映像研究部が2023年正月に女の子キャラクターが躍動する「書き初めアニメーション」をTwitterに公開。多くの注目を集めている。
本ウェビナーでは、そのメイキングセッションをじっくりご覧いただきます。

アジェンダ

・Maya最新情報アップデート
・映像研究部について
・書初めアニメーションプロジェクトについて
・キャラクターデザイン
・リグ
・アニメーション

映像研究部の取り組み、制作のリアルをじっくり確認することができます。
さらに、オートデスクからリリースされたばかりのMaya 2024の最新情報もお届けいたします。
この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。

受講対象

  • オリジナルムービー制作に携わっている方、興味のある方
  • 映像制作ワークフローに興味のある方
  • 3DCGキャラクターアニメーション、リグに携わっている方、興味がある方
  • アート、CG、映像制作、ゲーム開発を学んでいる学生の皆様
  • Autodesk Mayaユーザーまたは、その導入検討者の方

スピーカー

五藤 彰 氏

五藤 彰 氏

映像研究部
京都市立芸術大学卒。映画が大好きで、CG会社にジェネラリストとして勤務。その後アニメーターとなり、ゲーム、遊技機、映画等の案件を幅広く経験。2022年、仕事で活かせるスキルアップを目的に映像研究部を設立しました。
李 沙耶 氏

李 沙耶 氏

映像研究部
日本電子専門学校卒。2020年にCG会社に入社し、ゲーム、遊技機、映画等の案件に携わる。ジェネラリストとしてモデリングからコンポジットまで幅広く学びつつ活動しております。
加瀬 秀雄

加瀬 秀雄

オートデスク株式会社
技術営業本部
テクニカルスペシャリスト
Alias|Wavefront時代からMayaAPIの技術を担当。その後制作スタジオでカスタムツール等の開発に従事。現在はオートデスクに合流しDCCの技術を担当。

お申込みの前に必ず <オートデスクのマーケティング活動における個人情報の取り扱いについて> をお読みください。

オートデスクのマーケティング活動における個人情報の取り扱いについて

オートデスクならびに協賛・協力会社は、オートデスクまたは協賛・協力会社製品の販売促進やマーケティング活動についてお客様にご案内する目的で、お客様がオートデスクに提供した登録情報(ソフトウエアライセンス登録記録を含む)を使用いたします。
また同目的で、同情報はオートデスクおよび協賛・協力会社がそれぞれ保有し、第三者への提供はいたしません。
また同目的で、同情報をオートデスク認定販売パートナーと共有します。
より詳細なオートデスクのプライバシーポリシー、に関しては、http://www.autodesk.co.jp/privacy を御確認ください。

Autodesk Maya & Autodesk 3ds Max & Arnold オートデスク認定販売パートナー

株式会社インディゾーン、SCSK株式会社、株式会社 エヌジーシー、株式会社オーク、株式会社大塚商会、 ダイキン工業株式会社、株式会社Too、株式会社 ボーンデジタル

お問い合せ

オートデスクイベント事務局
TEL: 03-4500-9053 FAX :03-5362-0929  E-mail:event-info@myautodesk.jp
※窓口対応時間:平日10:00~17:00

製品購入に関するお問い合わせ
オートデスク メディア&エンターテインメント 製品のご購入に関してご連絡を希望される場合は、こちらからお問い合わせください。