
Unite Tokyo 2018
Unite Tokyo 2018 は、Unityユーザーのためのテクニカルな講演やブース出展が数多く行われる、国内最大のUnityカンファレンスイベントです。Unity本社からゲームエンジンを開発している精鋭スタッフも来日し、Unityの最新機能解説をはじめ様々な講演が行われます。
オートデスクでは以下のセッションを予定しています。
XFLAG スタジオにおける資産の有効活用術 ~いかにして数万アセットを管理したか?~
本セッションでは、スマホアプリ「モンスターストライク」(通称モンスト)を運営するミクシィのXFLAG スタジオにおいて大量のアセットをいかに効率よく管理しているのかをご説明します。Maya、Unity、Photoshopとプロジェクト管理ツールSHOTGUN(ショットガン)との連携やスマートなアセットの再利用など具体的にご紹介します。さらに、後半では現在ミクシィのテクニカルアートグループが取り組んでいるUnityを用いたハイクオリティ映像プロジェクトやモーションキャプチャー技術に関しても触れたいと思います。
こんな人におすすめ
・3Dゲーム開発者
・プロジェクトマネージャー
・プロデューサー、ディレクター
受講者が得られる知見
・アセットの効率的な運用方法
・MayaやPhotoshopで制作したコンテンツの管理方法
・Unityを用いたハイクオリティ映像制作手法
下田 淳
マネージャー/テクニカルアーティスト
株式会社ミクシィ XFLAG ARTS
マネージャー/テクニカルアーティスト
株式会社ミクシィ XFLAG ARTS
渡辺 揮之
テクニカルスペシャリスト
オートデスク株式会社 技術営業本部
テクニカルスペシャリスト
オートデスク株式会社 技術営業本部
本セッションでご登壇いただく株式会社ミクシィ XFLAG ARTS 下田 淳 氏のインタビューを掲載中。こちらも合わせてご覧ください。
開催概要
日時 | 5月 7・8・9日 |
---|---|
会場 | 東京国際フォーラム 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1 |
ピックアップ コンテンツ
Pick up
The day of SHOTGUN~映像、ゲーム制作向けプロジェクト管理ツール、SHOTGUN事例セミナー~
- Shotgun
- アニメ
- ゲーム
- プロジェクト管理
- ムービーリスト
- 映画・TV

Max man & Maya man
- 3ds Max
- Maya

Maya Learning Channel
- Maya
- おすすめ
- アニメ
- ゲーム
- チュートリアル
- ムービーリスト
- 学生・初心者
- 教育
- 映画・TV

Chara@Maya~Maya 2016で気軽にはじめるキャラクター制作~第1回:まずはデザインと素体作り
- Maya
- おすすめ
- アニメ
- キャラクター・リグ
- ゲーム
- チュートリアル
- 中級者
- 学生・初心者
- 教育
- 映画・TV