Shotgun入門チュートリアル(PDFドキュメント)を公開しました
公開日:2016/02/05
Shotgunの日本語学習マテリアルとしてはビデオチュートリアルが既に存在します。
今回、新たにドキュメント形式のShotgun入門チュートリアルを公開致しました。

チュートリアルに沿って体験サイトにデータを登録していくことで、Shotgunが持つ幅広い機能を効率的に学習出来ます。
データ構造の概念への理解を深め、ページのカスタマイズもマスター出来る内容となっております。
Shotgunを学び始めるには最適のテキストですのでぜひご活用ください。
ドキュメントのダウンロード先はこちら ↓
パイプラインステップ内のタスクをソートするには
公開日:2016/02/03
グループ化したフィールドを一括で開閉するには
公開日:2016/01/19
アセットページをタイプでグループ化したり、ショットページをシーケンスでグループ化して表示するケースは多いと思います。
ある操作でグループ化した項目を一括で開閉出来ます。
終了したプロジェクトをメニューから外そう
公開日:2016/01/05
終了したプロジェクト情報には当面アクセスする必要は無いと思います。
プルダウンメニューのリストから見えなくすることが可能です。
2015 年 7 月 14 日(火)に開催した「SHOTGUN ユーザ事例セミナー〜マーザ・アニメーションプラネット様によるユーザ事例紹介〜」のムービー配信をスタートしました。
SHOTGUN ブログ
- CGWORLD.jp サイトに株式会社キュー・テック様の事例が掲載(2020/10/16)
- SHOTGUN でのアセット・プロジェクト管理事例 ウェビナー(オンデマンド) 〜北米ゲーム開発会社のアートアセット管理パイプライン〜(2020/09/07)
- 【ムービー】SHOTGUN 基本機能の紹介 ~プロジェクト管理ツールとして採用されるその理由~(2020/03/17)
- すべて見る
更新情報
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(5)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(4)
月別アーカイブ
ピックアップ コンテンツ
Pick upNew

3ds Max × ビジュアライゼーション ウェビナー 第3弾 ~Chaos Vantageを使用してリアルタイムコンテンツの制作~
- 3ds Max

Mayaの標準機能だけでリグを作るテクニック第1回:モジュラーリギングシステム「ARS」概要
- Maya
- アニメ
- キャラクター・リグ
- ゲーム
- コラム
- 中級者
- 映画・TV

ゼロから始めるMAYAアニメーション第6回(最終回):カメラを動かしてみる。
- Maya
- アニメ
- カメラ
- コラム
- チュートリアル
- 学生・初心者

世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合 前編
- 3ds Max
- アニメ
- 映画・TV